期間限定cafe&shop手作り物展 ~大切な人への贈り物に~

img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade

11月21日(木)から25日(月)までAndozaka COIN 1Fギャラリーにて、6組の作り手さんによる期間限定 cafe&shop 手作り物展が開催されます!

一つずつ丁寧に思いを込めて作られた、世界にたった一つの魅力的な「物」を、大切な人への贈り物にいかがですか?

大量生産の世の中、一つ一つ手作りして作られる「物」、作家の思いがいっぱい詰まった「物」、年月が経つと壊れていく物ではなく、使い手の思いも入り宝物になっていく「物」、使い続けられる「物」、……そんな「物」をこの機会に見て、聞いて、触って、手作りの良さを実感してください!

カフェの併設やワークショップも開催予定です(また後日詳細情報を追加します)。

チラシのダウンロード[PDF:512KB]

案内図のダウンロード[PDF:114KB]

 


作り手さんの詳細情報

以下、今回出展して頂ける作り手さんの作品写真やURL、一言コメントです!

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_ajina

ajina
シルバーアクセサリーと革小物
http://ajina.biz/

銀を使った、ネックレス、リング、マネークリップ、カフスなど、
革はキーホルダー、パスケース、お財布などを作っております。

「手作り」にこだわり、銀、革ともにデザインから、
仕上げまですべて一貫して自分で作業しております。
素材そのものの良さを壊さずに、商品作りを心がけており、
その良さを最大限に尊重、生かした物作りを、と。
そこに屋号でもある「味な」ことを組み合わせて、機能的にも、見てみても
楽しめる商品作りを心がけております。

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_ATERIER_KANAME

ATERIER KANAME
レザー
http://atkaname.exblog.jp/

日常で使用する革小物をはじめ、
ファッションとしてのレザーアクセサリーや
インテリアとしての一輪挿し など・・・

「言葉ではうまく伝えられないけれども、なんかイイね。」

日々の暮らしの中で、琴線に触れるようなアイテムの制作を心がけております。

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_BOBHAZE

BOBHAZE
アクセサリー
http://www.bobhaze.com/

真鍮、銀、金を使ったアクセサリーを作っております。

爽やかな朝のひと時や、華やかに彩った夜。
そんな様々なシーンの片隅に添えられる花のような、
可愛くさりげない存在でありたいと考えています。
妥協を許さない細やかさ、美しい繊細さ、いつまでも色あせることの無いデザイン。
BOBHAZE「ボブヘイズ」のアクセサリーが、素敵な日々、素敵な個性を引き立たせてくれます。

手作りのこだわり 手作りの物には作り手の思いや温度が宿ります。
それは身に着けたときにきっと感じていただけるはずです。
一つ一つ丁寧に作られた可愛い花や、小さな雑貨たち。
手作りでしか表現できない、温もりある商品を提供していきたいと考えています。

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_o-konik

o-konik
ボタン
http://www.o-konik.com/

革を使ったボタンを手作りしております。
購入頂きました材料で、その場でアクセサリーなどを作ることも出来ます。
ご興味のある方は、www.o-konik.comにて詳細をご確認下さい。

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_spoooon

spoooon
ニット
http://spoooon.biz/

海外の布を使ったへアクセサリー、ドール(人形)、サンキャチャーなどを作っております。

spoooonとは、イロトリドリの毛糸や布などを組み合わせ、
HAPPYになるどこか懐かしく温かみのある独特の世界観を表現する、
うつみあづさオリジナルのファッションブランド。
主にかぎ針でヘアアクセサリー、ニットサンキャッチャーなど一つ一つハンドメイドで製作しています。

 


img_andozaka-coin_1f_cafe&handmade_kobo-terada

工房寺田
陶器
http://kobo-terada.com/

工房寺田は千葉県富津市在住の陶芸作家です。

シンプルなデザインの中に、手作りならではの温もりを感じられる器、
毎日食卓に登場させても、色褪せない器、
そんに器作りを心掛けています。

 


 

……以上、6名の作り手さんのコメントでした!

展示ギャラリーまでの最寄駅からの案内図はこちら[PDFファイル]をご利用ください。

Comments are closed.