東京ドーム徒歩圏の都心一等地ならではの高い交通利便性
最寄駅からJR東日本・東京メトロ・都営地下鉄の計7路線が利用可能
どこへでも、どこからでも簡単便利にアクセス。
Andozaka COINは後楽園駅・春日駅・飯田橋駅の3駅が利用可能なので、乗り換えなしで移動が可能。さらに羽田や成田とのアクセスも良好で、東京駅も丸ノ内線で9分なので、遠方とのアクセスも問題なしです。
例えば、最寄駅からの所要時間はおよそ以下のとおりです。ほとんどの場所に乗り換えなしでアクセス可能なことが分かると思います。
後楽園駅(丸ノ内線・南北線)の場合
- 丸ノ内線:御茶ノ水(4分)、大手町(7分)、池袋(8分)、東京(9分)、銀座(11分)
- 南北線:東大前(3分)、駒込(7分)、王子(11分)、赤羽岩淵(18分)
春日駅(三田線・大江戸線)の場合
- 三田線:神保町(2分)、巣鴨駅(5分)、大手町(6分)、日比谷(7分)、内幸町(10分)、三田(15分)
- 大江戸線:本郷三丁目(1分)、上野御徒町(4分)、両国(10分)、森下(11分)、清澄白河(13分)
飯田橋駅(総武線・東西線・有楽町線・南北線・大江戸線)の場合
- 総武線:市ヶ谷(2分)、四ツ谷(4分)、秋葉原(7分)、代々木(9分)、新宿(11分)、錦糸町(13分)
- 東西線:九段下(1分)、大手町(5分)、早稲田(5分)、日本橋(7分)、高田馬場(8分)、門前仲町(11分)
- 有楽町線:麹町(4分)、有楽町(9分)、池袋(10分)、銀座一丁目(11分)、小竹向原(16分)、豊洲(17分)
- 南北線:永田町(6分)、溜池山王(8分)、六本木一丁目(10分)、麻布十番(12分)、白金高輪(15分)
- 大江戸線:牛込神楽坂(2分)、若松河田(6分)、東新宿(8分)、新宿西口(11分)、都庁前(14分)
都営バスや文京区コミュニティーバス「B-ぐる」を乗りこなせば
移動はさらに便利に。
地上を走るバスの移動って楽しいですよね? Andozaka COINは、実はバスの利便性が高いので、バスを乗りこなせば移動はさらに便利になります。
春日通りや目白通りとのアクセスも抜群
Andozaka COIN のすぐ北側の春日通りを走る「都02」は都営バスの高頻度運行路線。頻繁にバスが往来するので、ほとんど待ち時間なしで、西は池袋や大塚、茗荷谷、東は本郷三丁目、湯島、御徒町、さらには錦糸町まで、乗り換えなしで移動がとても簡単便利です。他にも小滝橋車庫から高田馬場・早稲田を経て上野に向かう「上69」は安藤坂を通り、九段下に向かう「飯64」も利用可能です。上野も近いし、九段下から半蔵門線に乗れば表参道や渋谷も10分前後です。
文京区コミュニティバスも便利
文京シビックセンターから定刻20分毎に出る文京区コミュニティバス「B-ぐる」に乗れば、100円でAndozaka COINのすぐ近くまで。また、Andozaka COINから小日向や目白台、雑司が谷といった西側エリアも自由自在です。文京シビックセンターから千駄木・駒込ルートに乗れば、文京区内は100円で完全制覇です。
最寄駅や停留所からは徒歩0分から10分強まで。
オススメは四季を感じる美しい小石川後楽園の横を歩きながら。
電車の場合
- 後楽園駅(丸ノ内線・南北線):徒歩7分
- 春日駅(三田線・大江戸線):徒歩8分
- 飯田橋駅(総武線・東西線・有楽町線・南北線・大江戸線):徒歩9分~11分
都営バスの場合
- 伝通院前(都02):徒歩1分
- 伝通院前(都02乙):徒歩1分
- 伝通院前(上69):徒歩0分
- 大曲(飯64):徒歩3分
文京区コミュニティーバスの場合
- 後楽二丁目(目白台・小日向ルート):徒歩2分