都心一等地に最高のオフィス環境と魅力的な仕事のコミュニティを手に入れたうえ、安定的かつ継続的に理想の顧客を獲得する仕組みを構築する方法に興味はありませんか?
更新:2020年12月1日
これから独立開業される方/された方、
自宅開業(SOHO)で問題を感じている方、東京に活動拠点を欲しい方、自己投資意欲の高い方へ。
こんな悩みや不安ありませんか?
- いつかは独立したいけれど正直食べていけるかは不安。とは言え、今の会社も先行き不透明で数年後の自分がどうなっているかは分からない。
- 費用を抑えたくて自宅開業したけれど、住所や来客対応が正直イマイチで改善したい。
- 独立開業したものの、こんなに時間やお金がかかるなんて思っていなかった。オフィスやスタッフが欲しいけれど、将来的な不安もあってなかなか難しい。
- 自宅やカフェだと仕事や勉強がはかどらない。
こんな願いや望みはありませんか?
- 将来いつ何があっても大丈夫なように、どんどん自己投資をして自分の能力を高めておきたい。自己投資の時間を確保したい。
- 同じ分野の仲間や他分野の専門家と困った時に教えあえるような将来にわたって役立つ人的ネットワークを築きたい。
- 自分一人では思いつかないアイデアや様々な機会の場を日々の生活に取り入れたい。
- 独立前より良い収入を得たいし、仕事のことで家族に不安をかけさせたくない。
- 長時間労働にならないようにしたいし、友人や家族とのプライベートの時間も大切にしたい。
- 郊外の自宅や職場を拠点に活動しているが、活動の幅を広げたいので、都心にも活動拠点が欲しい。
自分がお金を払ってでも使いたい場所を作りました
はじめまして、こんにちは。甲藤正郎(かっとうまさお)と申します。
新しく文京区春日に開設した、多目的スペース付きコ・ワーキングスペース『Andozaka COIN』の運営責任者です。
オフィスをどうするか?
さて、新しくビジネスを立ち上げ、独立・開業する際の関心事の一つに「オフィスをどうするか?」というものがあると思います。
最初から売上の見込みがあり、ある程度大きなリスクを負担できるのであれば、できるだけ立地の良いところに、十分な広さを持ち、来客の対応がしっかりできて、作業にも集中できる、そんなオフィスを構えることが可能かもしれません。
しかしながら、多くの方は、最初から事務所を賃借して継続的に家賃を払っていくだけの売上の見込みもなければ自信もないため、まずは自宅で開業する、いわゆるSOHOでスタートするのが一般的ではないでしょうか?
恐らくこれは正しい選択だと思います。事実、アメリカの上位0.1%に常にランクインするある高額所得者の起業家に対するアドバイスは『(初期段階に)オフィスを借りて家具を購入するようなことは極力するな』というものです。
とは言え、SOHOには例えば下記のような問題もあり、現実的には色々と難しい側面があるのも事実です。
- 戸建て住宅やマンションの一室では、対外的な見た目・印象が良くない(そもそも管理規約に違反の場合も)
- 自宅住所の公開にそもそも懸念がある(特に女性の場合)
- 適当な打合せスペースの確保が難しく、来客の対応が不十分
- オフィス機器や作業スペースが不足して、仕事の生産性が不十分
さらに実際にSOHOを始めてみると、他者の存在や交流、コミュニティといったオフィスの社会的な側面からSOHOのより本質的な問題に気付かされます。
- 仕事のメリハリやけじめをつけるのが難しい
- 他者との交流が減少して孤独感・孤立感に襲われやすく不安が募りやすい
- 質問できる人や相談できる人が身近にいないため、些細な問題でも解決するのに時間がかかる
- (すべてを一人でやる必要があり)結局、長時間労働になり、空間・時間的にも仕事が容赦なくプライベートを侵食する
……だからと言って、最初から事務所を賃借するのはリスクが大きすぎますし、後述するように成功している人は事務所を借りる前にある別のことに注力しています。
既にこの状況を脱しようとある程度調査された方(あるいは経験された方)はご存じのように、いつ電話しても不在で実際には住所利用のみのバーチャル・オフィスや漫画喫茶のように小さく区画されたブース内で閉塞感の中で仕事をするレンタル・オフィスが解決してくれる問題は極めて限定的です。
では、どうすれば良いのでしょうか? 何かもっと良い方法はないのでしょうか?

3Fワークスペースを基盤として街に開かれたイベントスペースやガレージ、開放的な屋上空間を持つAndozaka COIN
最高のオフィス環境で自分の時間を手に入れる
実は、あなたのこうした問題を解決するために『Andozaka COIN』は生まれました。
Andozaka COINは、文京区春日2丁目26番地にある築後50年の地上3階建て鉄筋コンクリート造を最新のコ・ワーキングスペース(Coworking Space)に改修したリノベーション物件です。
かつては路面電車が走っていた安藤坂という広い坂道に面したこのコ・ワーキングスペースは、以下のような様々な用途に応える複数の空間で構成されています。
- セミナー講習や展示ギャラリー、打合せ会議や勉強会、料理教室等の様々な用途に利用可能なイベントスペース
- 各種モノづくりやプロトタイプの製作といった製作室・工房として機能するガレージスペース
- 床から天井までの本棚やキッチン、ミーティング・スペースの併設された個人作業に利用可能なワークスペース
- ちょっとした息抜きやブレインストーミング、ミーティング等に利用可能な屋上スペース
もちろん空間だけでなく仕事に必要な高速インターネットや最新のカラー複合機、各種文具や消耗品、様々な機材や工具等が予め用意されているので、本来であれば数百万円の費用と長い時間を要すようなオフィス環境をあなたは簡単に手に入れることができます。
つまり、あなたは本当に時間を費やすべきこと、自分のやりたいことだけに集中できるのです。

3Fワークスペースの窓から安藤坂の反対側を眺めると広がる都心一等地とは思えない豊かな自然
相互支援型の理想の仕事のコミュニティを手に入れる
美しい内装や心地の良い家具、オフィス機器や情報インフラがあれば、それで良いですか? ただの場所貸しで構わないのであれば、Andozaka COINを利用する意味はありません。
Andozaka COINは、自分とは異なる視点を持った多種多様な専門知識と経験を有する利用者間の繋がり(Connection)と、その繋がりによって生まれる相互作用(Interaction)を大切に考えています。
とは言え、ただ単純に場を共有するだけで、利用者間の繋がりが生まれ、何らかの相互作用が生まれるだろうと考えている訳ではありません。
会社のような階層構造を持たないフラットな関係だからこそ発揮できる強みを顕在化させ、コミュニティとしての共通する考え方や理念を共有するための基本プログラムを提供しています。
この基本プログラムの実施によって、例えば以下のようなことが可能となります。
- お互いに切磋琢磨する見本となりモチベーションを高め合う仲間ができる
- 成果や経験をシェアする相互支援・相互扶助の精神にあふれた仲間ができる
- 一人では得られなかったであろう様々な情報や経験、知識を獲得する機会が増加する
- 結果的に、仕事の成果が上がるだけでなく、プライベートの生活も充実する
あなたはもう一人ではありません。コミュニティの中のかけがえのない存在として、成長と貢献が対になった相互支援の絆で結ばれた理想の仕事のコミュニティを手に入れるのです。
理想の顧客を獲得する仕組みを手に入れる
あなたの悩みや不安の根本的な問題原因は何ですか? それを取り除きたいと考えました。
もちろん仕事の種類や内容によって多少の違いはあると思いますが、本当に必要なものは最新のコンピュータやモバイル機器でもなく、ましてやオフィスや机でもなく、きっとあなたの商品やサービスを必要としている顧客ではないでしょうか?
実は、Andozaka COINは最初から顧客を獲得するために必要なものは何か? を逆算して計画し、実際に改修された、国内唯一のコ・ワーキングスペースです。
どんなに優れた商品やサービスを提供できたとしても、その商品やサービスを購入する顧客がいなければ、あなたのビジネスは止まってしまいますが、あなたの商品やサービスを購入してくれる顧客がいれば、あなたのビジネスは前進する筈です。
独立を考えている方や開業間もない方が、共通して(専門分野には自信があるけど)集客やマーケティングに関して悩みや不安を抱えているということに注目して、この部分を特に強化したいと考えました。
Andozaka COINは、例えば以下のような集客・マーケティングに関連する特別プログラムを提供可能です。
- あなたの商品が理想の顧客に選ばれる「最強の商品」の構築方法
- 最強の商品を理想の顧客に伝えるコピーライティングの方法
- ソーシャルメディア集客からCMSによるWEBサイト構築までの実現方法
- 場を活用して効率良く集客から顧客獲得までを実現する一貫性を持った仕組み作り
つまり、ここで獲得するものはあなたのビジネスの集客・マーケティングの基盤を築くことに他なりません。

展示やセミナー等、1Fイベントスペースはあなたの商品・サービスの告知媒体としても利用可能です。
ほんの少しだけイメージしてください
どうやったらより魅力的な場所になるか、色々なことを考えてAndozaka COINを作っています(この作業はあなたのアドバイスや要望を受けてこれからも続くので、これから先もっともっと魅力的な場所になるはずです)。
- 春日、安藤坂という歴史とブランドのある都心一等地に自分のオフィスを構えられるので自宅開業に比べて対外的により良い印象が期待できます。
- 非接触型ICカードによる最新キーレスシステムなので安心・便利の365日24時間いつでも利用が可能です。
- 安藤坂の広い通りに面した自然光あふれる明るいオフィスなので気持ち良く作業に集中できます。
- 素材や寸法を細部まで徹底的に考え抜いた設計デザインなのでツルピカ建物からは決して生まれないインスピレーションあふれる心地の良い空間で仕事に打ち込めます。
- 法人専用1Gbps占有型光ファイバによる超高速ワイヤレスネットワークなので高速・快適な通信環境が手に入ります。
- セキュリティにも配慮した最新型の複合機とプレゼン資料にも使える高品質なコピー紙を使うので大切な顧客への資料作成も安心・便利です。
- 一般的なビジネスに必要な文具やオフィス用品はすべて用意されているので利用開始と同時にすぐ仕事が始められます。
- オフィススペースとは区切られた専用のキッチンスペースが利用できるので作業している人の邪魔にならず気分転換が図れます。
- スターバックスにも負けない美味しいコーヒーや紅茶、お菓子等、すべて飲み放題、食べ放題です。
- 都心一等地でありながら隣の建物が見えないほど豊かな緑に恵まれているので気分転換やリフレッシュがとても簡単です。
- オフィススペースとは手洗い室で隔てられた配慮の行き届いたトイレなので女性も安心、オフィスワーク以外の気になる側面も安心・清潔です。
- イベントスペースを活用できるので大切な顧客との打合せや大人数での会議、セミナーや展示会等、関係者との接点をプロらしく演出できます。
- 各種工具等も利用できるガレージを工房として使えるので試作品作りや家具・模型制作といったモノづくりも可能です。
- イベントスペースの木製建具は告知効果抜群の広告スペースになっているので日経新聞の一面に広告を掲載するかのような効果が期待できます。
- 春日・小石川エリアにおいて、パンフレット等のリアルな情報媒体を歩道に面して設置可能なので口コミや顧客接点の可能性が増大します。
- 最新型の短焦点プロジェクターやビデオカメラ等の機材も利用可能なのでイベントでの利用や動画を使った取り組み等も円滑に実現可能です。
- 誰にも教わらなかった理想の顧客を安定的かつ継続的に集客する仕組みが分かるので経営上の不安や悩みから開放されます。
- 商品の企画やマーケティング、各種媒体を使ったプロモーション等、他分野の知識が学べるので自分の状況にあわせて何をどのような手順でやれば良いかが分かります。
- コピーライティングやWEB制作等、理論のみならず行動までフォローできるので、成果に結びつきます。
- 誘惑や邪魔の多い自宅開業では難しかったオフィスの生活が与える仕事のけじめやメリハリが手に入ります。
- 一人だと解決に時間を要す問題に直面しても質問できる人や相談できる人が近くにいるので大切な時間を無駄にすることがありません。
……と挙げてみたら尽きないので、この辺で終わりにします。
こんな方には向いていません
さて、Andozaka COINの利用者は誰でも構わないでしょうか? いいえ、違います。シェアやコ・ワーキングという他者の存在がこれまで以上に大切な場所だからこそ、他人に対する思いやりがあって相互精神にあふれ、信頼のできるきちんとした「大人」の方に利用して欲しいと考えています。
例えば、共用物を好きなだけ使って後片付けはしない無責任な人や、集中して作業している人がいるにも関わらず大声で場の雰囲気を台無しにしてしまう無神経な人、締め切り間際等に周りにネガティブオーラを出しまくってしまう人など、ちょっと残念な「子供」は入れるつもりがありません。
創造力あふれる自由な雰囲気を大切にしたいと考えているからこそ、参加者一人一人の責任もそれだけ重要になってきます。
だからこそ、例えば以下のような人はAndozaka COINの利用は向いていません。
- シェアやコ・ワーキングがそもそも向いていない方。例えば、利己的、無責任、無神経、神経質、不衛生、喫煙者等。
- 他者のメッセージが受け入れられず自己主張ばかりのコミュニケーション力の低い方。
- 物事に対してネガティブ思考で批判や不平不満が多い方。
- シェアやコ・ワーキング、ノマドという働き方が手段ではなく目的化している方。
- 仕事がないから、淋しいから、あるいは経済合理性だけでといった誤った考えでコ・ワーキングスペースを利用しようと考えている方。
- 理屈や理論ばかりで行動しない方。失敗を恐れて行動しない方。
- 突き抜けた成果を求めていない方。成長への意欲が低い方。
- セミナーや展示、勉強会等、自分でイベントスペースを利用するイメージがまったく湧かない方。
- みんなでシェアしたら役に立つ知識や情報を独り占めしたい方。自分の成功体験や失敗体験をシェアできない方。
こういう人のことを考えて作りました
もちろん、専門能力の高い人の方が低い人に比べればより魅力的ですが、今現在のそれはあまり関係ありません。物事をポジティブに捉えられ、今の自分に出来ることを一つずつしっかり出来る方と一緒に成長していきたいと考えています。
例えば、こういう人のことを考えて、Andozaka COINを作りました。
- 他者への貢献、相互扶助の精神にあふれる方。
- コミュニケーション力が高く、他者とのつながり(Connection)と相互作用(Interaction)を積極的に期待し、自ら主体的に働きかけられる方。
- コ・ワーキングスペースの利用に興味があったけれど利用者が男性ばかりのところが多く利用を躊躇していた女性の方(できるだけ男女比が半々くらいになるようにしたいと考えています)。
- 良質な商品をより多くの人々に届け、人々の生活により多くの満足感をもたらしたいと考えている方。
- 自らのビジネスを通して社会をより良くしたいと考えている方。
- 自己投資を厭わず、常に成長し続けたいと考えているモチベーションの高い方。
- セミナーや展示を活用して継続的かつ安定的に理想の顧客を獲得する仕組みを構築したい方。
- 仕事の生産性を高め、プライベートの生活や家族生活をも充実させたい方。
- チャンピオンズリーグとか早朝頑張って生で観戦したいサッカー好きな方。
会員プランとその利用料金
2016年4月現在のAndozaka COINの会員プランと利用料金は下表のとおりです。
- 登録事務手数料:11,000円(税込)
プラン | weekend+ 休日2日間の利用 +平日早朝夜間 |
2days/weekday 平日週2日間の利用 |
5days/weekday 平日週5日間の利用 ※オススメ |
7days/week 週7日間の利用 |
7days/week+ 週7日間の利用 +登記可能 |
---|---|---|---|---|---|
ワークスペースの利用 (すべてフリー席) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Wi-Fiの利用 (超高速ワイヤレス) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
キッチンスペースの利用 (飲み物等) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
イベントスペースの割引 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
基本プログラム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
鍵付ロッカー | オプション | オプション | オプション | オプション | ◯ |
住所利用 | オプション | オプション | オプション | オプション | ◯ |
登記利用 | × | × | × | × | ◯ |
特別プログラム | オプション | オプション | オプション | オプション | オプション |
利用時間 | 土日祝24時間 及び平日早朝夜間 |
平日24時間 | 平日24時間 | 365日24時間 | 365日24時間 |
月額料金 (税込) |
16,500円 | 16,500円 | 22,000円 | 27,500円 | 33,000円 |
※鍵付ロッカー:2,200円/月 ※住所利用:2,200円/月 ※特別プログラム:プログラムの内容次第 |
weekend+
例えば、平日は会社に勤務していて、それ以外の時間をAndozaka COINを利用して充実させたい方向けのプランです(もちろんお勤めの方でなくても構いません)。主として週末や祝日に利用し、加えて平日出社前の早朝あるいは退社後の夜間の所定時間内の中から計3時間を予め指定し、その利用時間内においてAndozaka COINを利用できます。例えば、平日は早朝04:30~07:30の時間帯で利用し、その後、保育園に子供をあずけて出社し、退社後は育児で忙しいので利用せず、主として土日祝日に長時間利用する、といった使い方が可能です。
2days/weekday
例えば、普段は遠方で活動しているものの東京都心部にも活動拠点が欲しい方や、既にSOHOで活動しているけど週2日は環境を変えて活動したいといった方向けのプランです。月曜日から金曜日の中から予め2つの曜日を指定し、原則としてその指定曜日内においてAndozaka COINを利用できます。例えば、月曜日はSOHOで活動し、火曜・水曜はAndozaka COINにて、木曜・金曜は再びSOHOにて、といった仕事のスケジュールを組むことが可能です。お客様の都合等で、どうしても曜日が定まらない方も、お気軽にご相談ください。
5days/weekday
平日すべての利用を可能とするプランです。この時間帯で働きたいというよりも、むしろ土日祝日はしっかりオフやプライベートの時間を確保する、と宣言するプランとも言えるかもしれません。仕事が終わらず長時間労働になりがちな方も、オフやプライベートの時間を予め天引きしておくことで、かえって締切効果が発揮されたり、オフの時間が仕事に様々な形で良い影響を与えることは少なくありません。分かっていても、なかなかそれができないという方には、是非このプランをご利用ください。もちろん、平日はCOINで、週末はSOHOで、という方にもオススメのプランになっています。
7days/week
365日すべての利用を可能とするプランです。後述する「7days/week+」との主な違いは、Andozaka COINの所在地にて登記できるか否かです。個人の方や既に別の所在地で登記されている方は、このプランでおそらく十分でしょう。あとは必要性に応じて、鍵付きロッカーや住所利用のオプションサービスを追加してください。
7days/week+
Andozaka COINの所在地にて登記ができるプランです。あなたの本社ですから、必然的にいつでも利用可能な、365日すべての利用を可能とするプランです。鍵付きロッカーや名刺やチラシ、WEBサイトといった媒体への住所利用も予めプランに組み込み済みです。Andozaka COINをフル活用して、大きな成果をあげてください。
興味・関心のある方は今すぐ内覧説明会にお申し込みください
さて、ここまで読み、Andozaka COINの利用について興味・関心を抱いて頂けたとしたら、あなたの次の関心事は『実際に利用してみて自分にマッチするかどうか?』だと思います。
実際に空間を体験してみて分かることや体験の中で何か確認したいことも出てくるかもしれません。また、既に何か仕事上の特殊な要望があって、それが叶うかどうかを気にされている方もいるかもしれません(基本的には他利用者の迷惑にならない範囲で、かなり柔軟に対応していくつもりです)。
Andozaka COINでは、実際の利用について興味・関心のある方を対象に事前予約制の内覧説明会を実施しています。まずはこの内覧説明会にご参加のうえ、実際に周辺環境や建物、運営方法等を自分の目で確認し、疑問点を解消したうえで、実際に利用されるかどうかをご判断ください。
所定の人数に達し次第、利用者募集は終了します
今回の募集を機会にたくさんの魅力的な方と知り合いたいと考えていますので本当は何百人と集めたいところですが、残念ながら座席数に限りがあるため、所定の人数に達し次第、利用者の募集は終了します。予めご了承ください。
よくある質問(FAQ)
Q.1Fのイベントスペースはイベントがない時は何に使うのですか? イベント利用のみですか?
A.いいえ。普段は3Fと同じようにワークスペースとして使うことを想定しています。ただし、3F程には仕事用に環境が整備されていないので作業性は3Fに比べると劣ります。なお、基本的には他の人とブレストや打合せをしながらの作業等は3Fより1Fの利用を推奨しています。なお、イベントスペースを排他的に独占利用する場合のみ、別途利用料がかかります。イベントスペースの専用利用は事前に予約を取り、他の利用者が予約状況を事前に把握できるようにしています。それから、まだ構想段階ですが、地方で活動されている方が、東京で作品展を開催したい、物品販売をしたいといった要望にも応える空間にしたいとも考えています。使われ方次第では、展示品がある中、普通に作業しているという変わった状況も生まれるかもしれません。イベントスペースはちょっとした実験室と言えるでしょう。
Q.利用者像が「独立したての方向け」という感じに受け取ったのですが、私のように独立後何年も経っているような人でも利用可能でしょうか?
A.まったく問題なく利用できます。むしろ、大歓迎です。Andozaka COIN が大切にしているのは、自立した個人による相互支援型のコミュニティでありたいということです。企業に勤めていようが、独立していようが、独立後何年だろうが、関係ありません。今現在の能力や売上も関係ありません。大切なのは、成長や貢献への意欲や意識、他者への思いやりです。まずは、お気軽に内覧説明会にご参加ください。
Q.本棚に自分の書籍は置けますか?
A.置けます。ただし、一人当たり何冊まで、あるいは背表紙で何cmまで、といった細かい運用ルールは、他利用者の要望やその他運用状況を見て、柔軟に調整していきたいと思いますので、管理者の承諾を得て指示に従ってください。少なくとも、本棚のここからここまでは誰のもの、といった運用は、縄張り意識や私物化につながる可能性があるので避けたいと考えています。また、例えば、仕事上必要なカタログやサンプル類を保管したいといった場合も、運用上問題が生じない範囲で、ガレージスペースを活用するなどして、できる限り対応したいと考えていますので、お気軽にご相談ください。利用開始時にファイルボックスをお貸ししますので、少量の資料等であれば、これを利用することも可能です。
Q.ドロップインでの利用(一日利用)はできないのですか?
A.大変申し訳ないのですが、現時点では、ドロップイン(一日利用)には対応しておりません。